あなぶきハウジンググループ

設備保全・メンテナンスの求人
現在の検索条件
現在の検索条件
勤務地
職種
設備保全・メンテナンス
雇用形態
キーワード
勤務地
職種
雇用形態
キーワード
【手当充実】あなぶきグループのマンションメンテナンス業務/週休2日/年休113日(計画年休5日含む)/資格手当あり
消防設備士資格を活かしてマンションメンテナンス/神戸市
  • 職種 設備保全・メンテナンス
  • 給与 【月給】 236,190円 ~ 303,500円
  • 勤務地 兵庫県神戸市西区
  • 勤務時間 【勤務時間】→
    フレックスタイム制。
    (1日の実働8時間)
    ・フレキシブルタイム/7時-22時
    ・コアタイム/なし
    ※勤務は日勤のみです。
    ※基本的に09:00~18:00 (休憩60分)
    で勤務しています。

    ※残業は月に15~26時間程度です。
    ※残業のタイミングは
    事前に分かることが多いので、
    プライベートの予定が立てやすいです。

    【休日・休暇】→
    ◆土日祝休みあり
    ◆年間休日113日(計画年休5日含む)
    ◆有給休暇あり
  • 仕事内容 《ビル・マンションの
    設備メンテナンス清掃で
    スキルアップ》

    消防設備士資格、今注目の
    設備メンテナンススキル
    清掃スキルが
    しっかり身につく。

    ~見逃せないポイントが盛りだくさん~

    ★中途比率8割。
    ★職種・業界未経験者が多く在籍。
    ★資格取得の受験料・交通費など
    会社が費用全額補助でバックアップ。
    ★もちろん資格手当も完備。
    ★だから第二新卒からの新キャリアにもぴったり。
    ★そして昇給年1回で、さらに
    ボーナス年2回(約3ヶ月分)あり。
    ★もちろん日勤のみ。
    ★残業は少なく、ゼロの月もあれば、
    繁忙期でも26時間程度。
    ★しかもフレックスタイムを導入で時間調整しやすい。
    ★さらに基本は土日祝休み。
    ★そのうえ年休113日以上でプライベート充実。
    ★キャリアステップも多彩で、
    メンテナンスを究めても良し、
    管理職として拠点を運営しても良し。
    ★会社は6期連続増収増益中。
    ★安定の総合不動産グループだから、
    長く安心してはたらける。

    あなぶきファシリティサービスの
    西神戸店では、
    20代30代の若手の方から
    40代のミドルの方まで
    幅広い世代の方が活躍できます。

    職場では立場にかかわらず、
    お互いを「さん」付けで呼び合っていて、
    敬語でコミュニケーションをする風土だから、
    フラットな関係で気持ちよく働けます。

    しかも未経験から入社した
    中途社員が多いため、
    あなたの疑問や不安には
    親身になってくれるので、
    質問もしやすい雰囲気です。



    『おしごとは具体的に何するの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    グループ会社が管理する
    分譲マンションをはじめ、
    テナントビルなどにある
    「消防設備」や「給水設備」、
    マンション共用部の「定期清掃」。

    それらがちゃんと
    求められた役割を果たせるよう、
    あなたが点検・メンテナンス・清掃を
    おこないます。

    『点検・メンテナンスって?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■消防設備の点検

    火災報知器や消火器など、
    消防にかかわる機器の
    動作をチェックします。

    たとえば、

    「熱を発する点検マシンを
    火災報知器に近づけて、
    問題なく動作するか」

    「消火器の使用期限が
    切れていないか」

    といったことを、
    チェック項目にしたがって、
    確認します。

    ■給水設備の点検

    建物の屋上に
    設置されている
    貯水槽などを定期清掃したり、
    キズなどのチェック、
    報告・補修をします。

    ■定期清掃

    グループ会社が管理する
    分譲マンションやビルなどを
    定期的に清掃します。

    2人~3人のチームで
    お互いにフォローしながら
    働けるので安心です。

    最新マシンを使用するので、
    体力自慢である必要はなく、
    作業も簡単なうえ、
    ムリな業務量もありません。

    『作業はむずかしくない?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ご安心ください。

    すべての作業は
    チェックシートに従って、
    コツコツと着実に取り組めるので、
    初心者でも自分のペースで
    ゆっくりとお仕事の流れを
    覚えていけます。

    しかも2~3人のチームで
    お互いにフォローしながら
    働けるので安心です。

    さらに、業務に使用する
    最新の道具類は使いやすいので、
    体力自慢である必要はなく、
    もちろんムリな業務量もありません。

    『担当するエリアや件数は?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    1日あたりの担当件数は1~2件で、
    各拠点から車で1時間以内の建物がメイン。

    所要時間は1件あたり約3時間です。
    1つの設備につき、
    約10~30項目のチェックを行ないます。

    『1日の流れは?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ▼9時
    ミーティング後、
    チームのメンバー2~3名で現場に出発。

    ▼9時30分
    作業開始。
    午前中に1~2件の現場を担当します。

    ▼12時30分~13時30分
    休憩。ゆっくりリラックス。

    ▼13時30分~17時
    午後は2~3件の現場へ。

    ▼17時30分
    帰社。
    報告書作成などの事務作業と、
    翌日の作業確認。

    ▼18時
    退勤。おつかれさまでした。
    残業は月20時間程度なので、
    定時に退社する日も多いです。

    ※点検は年間のスケジュールが
    決まっているため、
    《先の予定を立てやすい》
    ことが特長です。

    『入社後の流れは?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    まずは先輩と一緒に
    現場で作業をしながら、
    業務内容を覚えていきます。

    先輩も初心者から
    初めている方が多いので、
    やさしく丁寧に
    業務手順を教えてくれます。

    そして実務と並行して、
    消防設備報告書などの
    書類の作り方にも
    少しずつ慣れていきます。

    徐々に仕事の幅を
    広げていき、
    3ヶ月~1年ほどで
    ひと通りの作業が
    できるようになります。

    『資格取得支援ってどんなもの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    あなぶきには、模試への参加ほか、
    試験の過去問などの提供があります。

    回答の分析も
    フィードバックがあるので、
    資格を取れるまで
    伴走してくれます。

    さらに試験前には
    業務量を考慮し、
    試験勉強に集中できる環境を
    整えてもらえます。

    そしてなんといっても、
    「消防設備士」をはじめ、
    「建築物環境衛生管理技術者」など、
    会社が推奨する資格を取得すると、
    合格時に会社が費用を
    《全額負担》します。

    そのうえ、
    指定資格1つにつき、
    毎月3,000円~の
    手当が支給されるので、
    モチベーション高く、
    資格へ挑戦できます。

    『どういうキャリアが選べるの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    大きく分けると、
    点検の「スペシャリスト」と、
    管理職としての「ゼネラリスト」の
    2つの方向を目指していけます。

    「スペシャリスト」は、
    資格取得や等級で
    ステップアップが可能です。

    「ゼネラリスト」は、
    次期管理職研修を
    受けることで昇進し、
    拠点長を目指せます。

    ただ、必ずしも入社時から
    ムズかしくキャリアパスを
    考える必要はありません。

    仕事の「ほんとうの魅力」は、
    自分で様々な経験をしていく中で、
    初めて見えてくることも多いので、
    最初の志望動機が
    「なんとなく」だったとしても、
    ゆっくりとあなただけの
    かけがえのないキャリアを
    見つけていきましょう。

    『どんな人が活躍しているの?』

    あなぶきファシリティサービスの
    メンテナンススタッフは、おもに
    20代30代の男性女性活躍中です。

    男女比は、男性8:女性2で、
    様々な個性が、それぞれの
    ワークスタイルを実現しながら
    協力して業務に向き合っています。

    ポジティブアクション推進中なので、
    性別や境遇に関係なく、
    多様な方が活躍できる職場です。

    『ワークライフバランスは良い?』

    働き方については、
    当社はおかげさまで、
    多くのスタッフから
    とても好意的な声をいただけています。

    社員が長く気持ちよく
    働きつづけるために、
    たとえば、あなぶきの取り組みとして、
    入退室時のチェックシステムに加え、
    PCログの確認もしています。

    それにより、過度な残業や
    サービス残業が発生しないよう
    労務管理を徹底しています。

お仕事No.AFS正設備有資格西神戸§24
週休2日/年休113日(計画年休5日含む)/資格取得支援・手当あり/あなぶきハウジンググループ
設備管理の業務経験を活かしマンション(不動産設備)メンテナンス
  • 職種 設備保全・メンテナンス
  • 給与 【年収】 352万円 ~ 588万円
  • 勤務地 熊本県熊本市南区
  • 勤務時間 【勤務時間】→
    フレックスタイム制。
    (1日の実働8時間)
    ・フレキシブルタイム/7時-22時
    ・コアタイム/なし
    ※勤務は日勤のみです。
    ※基本09:00~18:00 (休憩60分)
    で勤務しています。

    ※フレックスタイム制を導入していますので、
    調整次第でゆっくりめに出勤したり、
    早めに退勤したりできるのも魅力です★
    ※残業は月に10~26時間程度です。
    ※残業のタイミングは
    事前に分かることが多いので、
    プライベートの予定が立てやすいです。

    【休日・休暇】→
    ◆原則土日祝休み
    ◆年間休日113日(計画年休5日含む)
    ◆有給休暇あり
  • 仕事内容 《マンションの
    設備メンテナンスで
    スキルアップ》

    ビルやマンション設備の
    業務経験を活かし、
    大手総合不動産グループで
    設備メンテナンスのキャリアを磨く。

    ~見逃せないポイントが盛りだくさん~

    ★中途比率8割。
    ★資格取得の受験料・交通費など
    会社が費用全額補助でバックアップ。
    ★もちろん資格手当も完備。
    ★だから第二新卒からの新キャリアにもぴったり。
    ★そして昇給年1回で、さらに
    ボーナス年2回(約2.5ヶ月分)あり。
    ★もちろん日勤のみ。
    ★残業は20時間程度。
    ★さらに基本は土日祝休み。
    ★そのうえ年休113日以上でプライベート充実。
    ★もちろんキャリアステップも多彩で、
    メンテナンスを究めても良し、
    管理職として拠点を運営しても良し。
    ★会社は6期連続増収増益中。
    ★安定の総合不動産グループだから、
    長く安心してはたらける。

    あなぶきファシリティサービスの
    熊本店では、
    20代30代の若手の方から
    40代のミドル中高年の方まで
    幅広い世代の方が
    未経験から活躍できます。

    職場では立場にかかわらず、
    お互いを「さん」付けで呼び合っていて、
    敬語でコミュニケーションをする風土だから、
    フラットな関係で気持ちよく働けます。

    しかも中途で
    入社した社員が多いため、
    あなたの疑問や不安には
    親身になってくれるので、
    質問もしやすい雰囲気です。

    さらに産休育休制度もあり、
    もちろん多数取得実績ありです!
    働きやすさが何より自慢の会社です!

    『おしごとは具体的に何するの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    グループ会社が管理する
    分譲マンションをはじめ、
    テナントビルなどにある
    「消防設備」や「給水設備」。

    それらがちゃんと
    求められた役割を果たせるよう、
    あなたが点検・メンテナンスを
    おこないます。

    『点検・メンテナンスの範囲は?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■消防設備の点検

    火災報知器や消火器など、
    消防にかかわる機器の
    動作をチェックします。

    たとえば、

    「熱を発する点検マシンを
    火災報知器に近づけて、
    問題なく動作するか」

    「消火器の使用期限が
    切れていないか」

    といったことを、
    チェック項目にしたがって、
    確認します。

    ■給水設備の点検

    建物の屋上に
    設置されている
    貯水槽などを定期清掃したり、
    キズなどのチェック、
    報告・補修をします。

    『作業内容は明確?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ご安心ください。

    すべての作業は
    チェックシートに従って、
    コツコツと着実に取り組めるので、
    自分のペースでゆっくりと
    お仕事の流れを
    覚えていけます。

    しかも2~3人のチームで
    お互いにフォローしながら
    働けるので安心です。

    さらに、業務に使用する
    最新の道具類は使いやすいので、
    体力自慢である必要はなく、
    もちろんムリな業務量もありません。

    『担当するエリアや件数は?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    1日あたりの担当件数は1~3件で、
    各拠点から車で1時間以内の建物がメイン。

    所要時間は1件あたり約1時間です。
    1つの設備につき、
    約10~30項目のチェックを行ないます。

    『1日の流れは?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ▼9時00分
    ミーティング後、
    チームのメンバー2~3名で現場に出発。

    ▼9時30分
    作業開始。
    午前中に1~2件の現場を担当します。

    ▼12時~13時
    休憩。ゆっくりリラックス。

    ▼13時~17時00分
    午後は1~2件の現場へ。

    ▼17時30分
    帰社。
    報告書作成などの事務作業と、
    翌日の作業確認。

    ▼18時
    退勤。おつかれさまでした。
    残業は月20時間程度なので、
    定時に退社する日も多いです。

    ※点検は年間のスケジュールが
    決まっているため、
    《先の予定を立てやすい》
    ことが特長です。

    『入社後の流れは?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    まずは先輩と一緒に
    現場で作業をしながら、
    業務内容を覚えていきます。

    先輩も中途から
    初めている方が多いので、
    丁寧に業務手順を教えてもらえます。

    そして実務と並行して、
    消防設備報告書などの
    書類の作り方にも
    少しずつ慣れていきます。

    徐々に仕事の幅を
    広げていき、
    3ヶ月~1年ほどで
    ひと通りの作業が
    できるようになります。

    『資格取得支援ってどんなもの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    あなぶきには、模試への参加ほか、
    試験の過去問などの提供があります。

    回答の分析も
    フィードバックがあるので、
    資格を取れるまで
    伴走してくれます。

    さらに試験前には
    業務量を考慮し、
    試験勉強に集中できる環境を
    整えてもらえます。

    そしてなんといっても、
    「消防設備士」をはじめ、
    「建築物環境衛生管理技術者」など、
    会社が推奨する資格を取得すると、
    合格時に会社が費用を
    《全額負担》します。

    そのうえ、
    指定資格1つにつき、
    毎月3,000円~の
    手当が支給されるので、
    モチベーション高く、
    資格へ挑戦できます。

    『どういうキャリアが選べるの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    大きく分けると、
    点検の「スペシャリスト」と、
    管理職としての「ゼネラリスト」の
    2つの方向を目指していけます。

    「スペシャリスト」は、
    資格取得や等級で
    ステップアップが可能です。

    「ゼネラリスト」は、
    次期管理職研修を
    受けることで昇進し、
    拠点長を目指せます。

    ただ、必ずしも入社時から
    ムズかしくキャリアパスを
    考える必要はありません。

    仕事の「ほんとうの魅力」は、
    自分で様々な経験をしていく中で、
    初めて見えてくることも多いので、
    最初の志望動機が
    「なんとなく」だったとしても、
    ゆっくりとあなただけの
    かけがえのないキャリアを
    見つけていきましょう。

    『どんな人が活躍しているの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    あなぶきファシリティサービスの
    メンテナンススタッフは、おもに
    20代30代40代の男性女性活躍中です。

    男女比は、男性8:女性2で、
    様々な個性が、それぞれの
    ワークスタイルを実現しながら
    協力して業務に向き合っています。

    ポジティブアクション推進中なので、
    性別や境遇に関係なく、
    多様な方が活躍できる職場です。

    『ワークライフバランスは良い?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    働き方については、
    当社はおかげさまで、
    多くのスタッフから
    とても好意的な声をいただけています。

    社員が長く気持ちよく
    働きつづけるために、
    たとえば、あなぶきの取り組みとして、
    入退室時のチェックシステムに加え、
    PCログの確認もしています。

    それにより、過度な残業や
    サービス残業が発生しないよう
    労務管理を徹底しています。

    お休みも取りやすいので、
    ご家族の事情や予定にも合わせやすいです。

    働きやすい環境だからこそ、
    当社のスタッフは、
    長期で勤務されている方が多いんです。
お仕事No.AFS正設備経験者熊本§24
週休2日/年休113日(計画年休5日含む)/資格取得支援・手当あり/大手総合不動産グループ
消防設備士資格を活かして設備メンテナンススタッフ(熊本市)
  • 職種 設備保全・メンテナンス
  • 給与 【年収】 350万円 ~ 588万円
  • 勤務地 熊本県熊本市南区
  • 勤務時間 【勤務時間】→
    フレックスタイム制。
    (1日の実働8時間)
    ・フレキシブルタイム/7時-22時
    ・コアタイム/なし
    ※勤務は日勤のみです。
    ※基本09:00~18:00 (休憩60分)
    で勤務しています。

    ※残業は月に10~26時間程度です。
    ※残業のタイミングは
    事前に分かることが多いので、
    プライベートの予定が立てやすいです。

    【休日・休暇】→
    ◆原則土日祝休み
    ◆年間休日113日(計画年休5日含む)
    ◆有給休暇あり
    ※家族都合など、
    急なお休みが取りやすい環境です。
  • 仕事内容 《ビル・マンションの
    設備メンテナンス、マンション清掃で
    スキルアップ》

    消防設備士資格等を活かして、
    今注目の
    設備メンテナンススキルが
    しっかり身につく。


    ~見逃せないポイントが盛りだくさん~

    ★中途比率8割。
    ★職種・業界未経験者が多く在籍。
    ★資格取得の受験料・交通費など
    会社が費用全額補助でバックアップ。
    ★もちろん資格手当も完備。
    ★そして昇給年1回で、さらに
    ボーナス年2回(約3ヶ月分)あり。
    ★もちろん日勤のみ。
    ★残業は少なく、ゼロの月も
    ★さらに基本は土日祝休み。
    ★そのうえ年休113日以上でプライベート充実。
    ★キャリアステップも多彩で、
    メンテナンスを究めても良し、
    管理職として拠点を運営しても良し。
    ★会社は6期連続増収増益中。
    ★安定の総合不動産グループだから、
    長く安心してはたらける。

    あなぶきファシリティサービスの
    熊本店では、
    20代30代の若手の方から
    40代のミドルの方まで
    幅広い世代の方が活躍できます。

    職場では立場にかかわらず、
    お互いを「さん」付けで呼び合っていて、
    敬語でコミュニケーションをする風土だから、
    フラットな関係で気持ちよく働けます。

    しかも未経験から入社した
    中途社員が多いため、
    あなたの疑問や不安には
    親身になってくれるので、
    質問もしやすい雰囲気です。

    さらに産休育休制度もあり、
    もちろん多数取得実績ありです!
    働きやすさが何より自慢の会社です!

    『おしごとは具体的に何するの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    グループ会社が管理する
    分譲マンションをはじめ、
    テナントビルなどにある
    「消防設備」や「給水設備」。

    それらがちゃんと
    求められた役割を果たせるよう、
    あなたが点検・メンテナンスを
    おこないます。

    『点検・メンテナンスって?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■消防設備の点検

    火災報知器や消火器など、
    消防にかかわる機器の
    動作をチェックします。

    たとえば、

    「熱を発する点検マシンを
    火災報知器に近づけて、
    問題なく動作するか」

    「消火器の使用期限が
    切れていないか」

    といったことを、
    チェック項目にしたがって、
    確認します。

    ■給水設備の点検

    建物の屋上に
    設置されている
    貯水槽などを定期清掃したり、
    キズなどのチェック、
    報告・補修
お仕事No.AFS正設備有資格熊本§24
週休2日/資格取得支援・手当あり/大手総合不動産グループ/年休113日(計画年休5日含む)
消防設備士資格を活かして設備メンテナンススタッフ(広島市)
  • 職種 設備保全・メンテナンス
  • 給与 【年収】 327万円 ~ 588万円
  • 勤務地 広島県広島市西区
  • 勤務時間 【勤務時間】→
    フレックスタイム制。
    (1日の実働8時間)
    ・フレキシブルタイム/7時-22時
    ・コアタイム/なし
    ※勤務は日勤のみです。
    ※基本は08:00~17:00 (休憩60分)
    で勤務しています。

    ※残業は月に10~26時間程度です。
    ※残業のタイミングは
    事前に分かることが多いので、
    プライベートの予定が立てやすいです。

    【休日・休暇】→
    ◆原則土日祝休み
    ◆年間休日113日(計画年休5日含む)
    ◆有給休暇あり
  • 仕事内容 《ビル・マンションの
    設備メンテナンスで
    スキルアップ》

    消防設備士資格等を活かして、
    今注目の
    設備メンテナンススキルが
    しっかり身につく。

    ~見逃せないポイントが盛りだくさん~

    ★中途比率8割。
    ★職種・業界未経験者も在籍。
    ★資格取得の受験料・交通費など
    会社が費用全額補助でバックアップ。
    ★もちろん資格手当も完備。
    ★だから第二新卒からの新キャリアにもぴったり。
    ★そして昇給年1回で、さらに
    ボーナス年2回(約2.5ヶ月分)あり。
    ★もちろん日勤のみ。
    ★残業は少なく、ゼロの月もあれば、
    繁忙期でも26時間程度。
    ★しかもフレックスタイムを導入で時間調整しやすい。
    ★そのうえ年休113日以上でプライベート充実。
    ★もちろんキャリアステップも多彩で、
    メンテナンスを究めても良し、
    管理職として拠点を運営しても良し。
    ★会社は6期連続増収増益中。
    ★安定の総合不動産グループだから、
    長く安心してはたらける。

    あなぶきファシリティサービスの
    広島支店では、
    20代30代の若手の方から
    40代のミドルの方まで
    幅広い世代の方が活躍しています。

    職場では立場にかかわらず、
    お互いを「さん」付けで呼び合っていて、
    敬語でコミュニケーションをする風土だから、
    フラットな関係で気持ちよく働けます。


    『おしごとは具体的に何するの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    グループ会社が管理する
    分譲マンションをはじめ、
    テナントビルなどにある
    「消防設備」や「給水設備」。

    それらがちゃんと
    求められた役割を果たせるよう、
    あなたが点検・メンテナンスを
    おこないます。

    『点検・メンテナンスって?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■消防設備の点検

    火災報知器や消火器など、
    消防にかかわる機器の
    動作をチェックします。

    たとえば、

    「熱を発する点検マシンを
    火災報知器に近づけて、
    問題なく動作するか」

    「消火器の使用期限が
    切れていないか」

    といったことを、
    チェック項目にしたがって、
    確認します。

    ■給水設備の点検

    建物の屋上に
    設置されている
    貯水槽などを定期清掃したり、
    キズなどのチェック、
    報告・補修をします。

    『作業はむずかしくない?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ご安心ください。

    すべての作業は
    チェックシートに従って、
    コツコツと着実に取り組めるので、
    初心者でも自分のペースで
    ゆっくりとお仕事の流れを
    覚えていけます。

    しかも2~3人のチームで
    お互いにフォローしながら
    働けるので安心です。

    さらに、業務に使用する
    最新の道具類は使いやすいので、
    体力自慢である必要はなく、
    もちろんムリな業務量もありません。

    『担当するエリアや件数は?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    1日あたりの担当件数は1~2件で、
    各拠点から車で1時間以内の建物がメイン。

    所要時間は1件あたり約1時間です。
    1つの設備につき、
    約10~30項目のチェックを行ないます。

    『1日の流れは?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ▼8時
    ミーティング後、
    チームのメンバー2~3名で現場に出発。

    ▼8時30分
    作業開始。
    午前中に1~2件の現場を担当します。

    ▼11時30分~12時30分
    休憩。ゆっくりリラックス。

    ▼12時30分~16時
    午後は2~3件の現場へ。

    ▼16時30分
    帰社。
    報告書作成などの事務作業と、
    翌日の作業確認。

    ▼17時
    退勤。おつかれさまでした。
    残業は月20時間程度なので、
    定時に退社する日も多いです。

    ※点検は年間のスケジュールが
    決まっているため、
    《先の予定を立てやすい》
    ことが特長です。

    『入社後の流れは?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    まずは先輩と一緒に
    現場で作業をしながら、
    業務内容を覚えていきます。

    先輩もやさしく丁寧に
    業務手順を教えてくれます。

    そして実務と並行して、
    消防設備報告書などの
    書類の作り方にも
    少しずつ慣れていきます。

    徐々に仕事の幅を
    広げていき、
    未経験からでも
    3ヶ月~1年ほどで
    ひと通りの作業が
    できるようになります。

    『資格取得支援ってどんなもの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    あなぶきには、模試への参加ほか、
    試験の過去問などの提供があります。

    回答の分析も
    フィードバックがあるので、
    資格を取れるまで
    伴走してくれます。

    さらに試験前には
    業務量を考慮し、
    試験勉強に集中できる環境を
    整えてもらえます。

    そしてなんといっても、
    「消防設備士」をはじめ、
    「建築物環境衛生管理技術者」など、
    会社が推奨する資格を取得すると、
    合格時に会社が費用を
    《全額負担》します。

    そのうえ、
    指定資格1つにつき、
    毎月3,000円~の
    手当が支給されるので、
    モチベーション高く、
    資格へ挑戦できます。

    『どういうキャリアが選べるの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    大きく分けると、
    点検の「スペシャリスト」と、
    管理職としての「ゼネラリスト」の
    2つの方向を目指していけます。

    「スペシャリスト」は、
    資格取得や等級で
    ステップアップが可能です。

    「ゼネラリスト」は、
    次期管理職研修を
    受けることで昇進し、
    拠点長を目指せます。

    ただ、必ずしも入社時から
    ムズかしくキャリアパスを
    考える必要はありません。

    仕事の「ほんとうの魅力」は、
    自分で様々な経験をしていく中で、
    初めて見えてくることも多いので、
    最初の志望動機が
    「なんとなく」だったとしても、
    ゆっくりとあなただけの
    かけがえのないキャリアを
    見つけていきましょう。

    『どんな人が活躍しているの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    あなぶきファシリティサービスの
    メンテナンススタッフは、おもに
    20代30代の男性女性活躍中です。

    男女比は、男性8:女性2で、
    様々な個性が、それぞれの
    ワークスタイルを実現しながら
    協力して業務に向き合っています。

    ポジティブアクション推進中なので、
    性別や境遇に関係なく、
    多様な方が活躍できる職場です。

    『ワークライフバランスは良い?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    働き方については、
    当社はおかげさまで、
    多くのスタッフから
    とても好意的な声をいただけています。

    社員が長く気持ちよく
    働きつづけるために、
    たとえば、あなぶきの取り組みとして、
    入退室時のチェックシステムに加え、
    PCログの確認もしています。

    それにより、過度な残業や
    サービス残業が発生しないよう
    労務管理を徹底しています。
お仕事No.AFS正設備有資格広島§24
経験者歓迎/週休2日/年休113日(計画年休5日含む)/資格取得支援・手当あり/大手総合不動産グループ
消防設備・電気工事士を活かして設備メンテナンススタッフ(福山)
  • 職種 設備保全・メンテナンス
  • 給与 【月給】 230,040円 ~ 354,776円
  • 勤務地 広島県福山市
  • 勤務時間 【勤務時間】→
    フレックスタイム制。
    (1日の実働8時間)
    ・フレキシブルタイム/7時-22時
    ・コアタイム/なし
    ※勤務は日勤のみです。
    ※基本は08:30~17:30 (休憩60分)
    で勤務しています。

    ※フレックスタイム制を導入していますので、
     ゆっくりめに出勤したり、
     早めに退勤したり、自由に勤務時間を
     選択できるのも魅力です★
    ※残業は月に10~26時間程度です。
    ※残業のタイミングは
    事前に分かることが多いので、
    プライベートの予定が立てやすいです。
  • 仕事内容 《ビル・マンションの
    設備メンテナンスで
    スキルアップ》


    消防設備士資格を活かして、
    今注目の
    設備メンテナンススキルが
    しっかり身につく。

    ~見逃せないポイントが盛りだくさん~

    ★中途比率8割。
    ★職種・業界未経験者が多く在籍。
    ★資格取得の受験料・交通費など
    会社が費用全額補助でバックアップ。
    ★もちろん資格手当も完備。
    ★だから第二新卒からの新キャリアにもぴったり。
    ★そして昇給年1回で、さらに
    ボーナス年2回(約2.5ヶ月分)あり。
    ★もちろん日勤のみ。
    ★しかもフレックスタイムを導入で時間調整しやすい。
    ★さらに基本は土日祝休み。
    ★そのうえ年休113日以上でプライベート充実。
    ★もちろんキャリアステップも多彩で、
    メンテナンスを究めても良し、
    管理職として拠点を運営しても良し。
    ★会社は6期連続増収増益中。
    ★安定の総合不動産グループだから、
    長く安心してはたらける。

    あなぶきファシリティサービスの
    福山支店では、
    20代30代の若手の方から
    40代のミドルの方まで
    幅広い世代の方が
    未経験から活躍できます。

    職場では立場にかかわらず、
    お互いを「さん」付けで呼び合っていて、
    敬語でコミュニケーションをする風土だから、
    フラットな関係で気持ちよく働けます。

    しかも未経験から入社した
    中途社員が多いため、
    あなたの疑問や不安には
    親身になってくれるので、
    質問もしやすい雰囲気です。

    『おしごとは具体的に何するの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    グループ会社が管理する
    分譲マンションをはじめ、
    テナントビルなどにある
    「消防設備」や「給水設備」。

    それらがちゃんと
    求められた役割を果たせるよう、
    あなたが点検・メンテナンスを
    おこないます。

    『点検・メンテナンスって?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■消防設備の点検

    火災報知器や消火器など、
    消防にかかわる機器の
    動作をチェックします。

    たとえば、

    「熱を発する点検マシンを
    火災報知器に近づけて、
    問題なく動作するか」

    「消火器の使用期限が
    切れていないか」

    といったことを、
    チェック項目にしたがって、
    確認します。

    ■給水設備の点検

    建物の屋上に
    設置されている
    貯水槽などを定期清掃したり、
    キズなどのチェック、
    報告・補修をします。

    『福山支店について』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ・同じ部署の社員数は8名
    ・年代は20代~50代の男女活躍中
    ・入社後は必ず教育担当者がつくため
     分からないことはその都度質問いただけます。
お仕事No.AFS正設備資格福山月給§24
週休2日/年休113日(計画年休5日含む)/資格取得支援・手当あり/大手総合不動産グループ
設備管理の業務経験を活かしマンションメンテナンス(福岡)
  • 職種 設備保全・メンテナンス
  • 給与 【年収】 352万円 ~ 588万円
  • 勤務地 福岡県福岡市博多区
  • 勤務時間 【勤務時間】→
    フレックスタイム制。
    (1日の実働8時間)
    ・フレキシブルタイム/7時-22時
    ・コアタイム/なし
    ※勤務は日勤のみです。
    ※基本08:30~17:30 (休憩60分)
    で勤務しています。

    ※フレックスタイム制を導入していますので、
    調整次第でゆっくりめに出勤したり、
    早めに退勤したりできるのも魅力です★
    ※残業は月に10~26時間程度です。
    ※残業のタイミングは
    事前に分かることが多いので、
    プライベートの予定が立てやすいです。

    【休日・休暇】→
    ◆原則土日祝休み
    ◆年間休日113日(計画年休5日含む)
    ◆有給休暇あり
  • 仕事内容 《マンションの
    設備メンテナンスで
    スキルアップ》

    ビルやマンション設備の
    業務経験を活かし、
    大手総合不動産グループで
    設備メンテナンスのキャリアを磨く。

    ~見逃せないポイントが盛りだくさん~

    ★中途比率8割。
    ★資格取得の受験料・交通費など
    会社が費用全額補助でバックアップ。
    ★もちろん資格手当も完備。
    ★だから第二新卒からの新キャリアにもぴったり。
    ★そして昇給年1回で、さらに
    ボーナス年2回(約3ヶ月分)あり。
    ★もちろん日勤のみ。
    ★残業は26時間程度。
    ★さらに基本は土日祝休み。
    ★そのうえ年休113日以上でプライベート充実。
    ★もちろんキャリアステップも多彩で、
    メンテナンスを究めても良し、
    管理職として拠点を運営しても良し。
    ★会社は6期連続増収増益中。
    ★安定の総合不動産グループだから、
    長く安心してはたらける。

    あなぶきファシリティサービスの
    福岡支店では、
    20代30代の若手の方から
    40代のミドル中高年の方まで
    幅広い世代の方が
    未経験から活躍できます。

    職場では立場にかかわらず、
    お互いを「さん」付けで呼び合っていて、
    敬語でコミュニケーションをする風土だから、
    フラットな関係で気持ちよく働けます。

    しかも中途で
    入社した社員が多いため、
    あなたの疑問や不安には
    親身になってくれるので、
    質問もしやすい雰囲気です。

    さらに産休育休制度もあり、
    もちろん多数取得実績ありです!
    働きやすさが何より自慢の会社です!

    『おしごとは具体的に何するの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    グループ会社が管理する
    分譲マンションをはじめ、
    テナントビルなどにある
    「消防設備」や「給水設備」。

    それらがちゃんと
    求められた役割を果たせるよう、
    あなたが点検・メンテナンスを
    おこないます。

    『点検・メンテナンスの範囲は?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■消防設備の点検

    火災報知器や消火器など、
    消防にかかわる機器の
    動作をチェックします。

    たとえば、

    「熱を発する点検マシンを
    火災報知器に近づけて、
    問題なく動作するか」

    「消火器の使用期限が
    切れていないか」

    といったことを、
    チェック項目にしたがって、
    確認します。

    ■給水設備の点検

    建物の屋上に
    設置されている
    貯水槽などを定期清掃したり、
    キズなどのチェック、
    報告・補修をします。

    『作業内容は明確?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ご安心ください。

    すべての作業は
    チェックシートに従って、
    コツコツと着実に取り組めるので、
    自分のペースでゆっくりと
    お仕事の流れを
    覚えていけます。

    しかも2~3人のチームで
    お互いにフォローしながら
    働けるので安心です。

    さらに、業務に使用する
    最新の道具類は使いやすいので、
    体力自慢である必要はなく、
    もちろんムリな業務量もありません。

    『担当するエリアや件数は?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    1日あたりの担当件数は1~3件で、
    各拠点から車で1時間以内の建物がメイン。

    所要時間は1件あたり約1時間です。
    1つの設備につき、
    約10~30項目のチェックを行ないます。

    『1日の流れは?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ▼8時30分
    ミーティング後、
    チームのメンバー2~3名で現場に出発。

    ▼9時
    作業開始。
    午前中に1~2件の現場を担当します。

    ▼12時~13時
    休憩。ゆっくりリラックス。

    ▼13時~16時30分
    午後は1~2件の現場へ。

    ▼17時
    帰社。
    報告書作成などの事務作業と、
    翌日の作業確認。

    ▼17時30分
    退勤。おつかれさまでした。
    残業は月20時間程度なので、
    定時に退社する日も多いです。

    ※点検は年間のスケジュールが
    決まっているため、
    《先の予定を立てやすい》
    ことが特長です。

    『入社後の流れは?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    まずは先輩と一緒に
    現場で作業をしながら、
    業務内容を覚えていきます。

    先輩も中途から
    初めている方が多いので、
    丁寧に業務手順を教えてもらえます。

    そして実務と並行して、
    消防設備報告書などの
    書類の作り方にも
    少しずつ慣れていきます。

    徐々に仕事の幅を
    広げていき、
    3ヶ月~1年ほどで
    ひと通りの作業が
    できるようになります。

    『資格取得支援ってどんなもの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    あなぶきには、模試への参加ほか、
    試験の過去問などの提供があります。

    回答の分析も
    フィードバックがあるので、
    資格を取れるまで
    伴走してくれます。

    さらに試験前には
    業務量を考慮し、
    試験勉強に集中できる環境を
    整えてもらえます。

    そしてなんといっても、
    「消防設備士」をはじめ、
    「建築物環境衛生管理技術者」など、
    会社が推奨する資格を取得すると、
    合格時に会社が費用を
    《全額負担》します。

    そのうえ、
    指定資格1つにつき、
    毎月3,000円~の
    手当が支給されるので、
    モチベーション高く、
    資格へ挑戦できます。

    『どういうキャリアが選べるの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    大きく分けると、
    点検の「スペシャリスト」と、
    管理職としての「ゼネラリスト」の
    2つの方向を目指していけます。

    「スペシャリスト」は、
    資格取得や等級で
    ステップアップが可能です。

    「ゼネラリスト」は、
    次期管理職研修を
    受けることで昇進し、
    拠点長を目指せます。

    ただ、必ずしも入社時から
    ムズかしくキャリアパスを
    考える必要はありません。

    仕事の「ほんとうの魅力」は、
    自分で様々な経験をしていく中で、
    初めて見えてくることも多いので、
    最初の志望動機が
    「なんとなく」だったとしても、
    ゆっくりとあなただけの
    かけがえのないキャリアを
    見つけていきましょう。

    『どんな人が活躍しているの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    あなぶきファシリティサービスの
    メンテナンススタッフは、おもに
    20代30代40代の男性女性活躍中です。

    男女比は、男性8:女性2で、
    様々な個性が、それぞれの
    ワークスタイルを実現しながら
    協力して業務に向き合っています。

    ポジティブアクション推進中なので、
    性別や境遇に関係なく、
    多様な方が活躍できる職場です。

    『ワークライフバランスは良い?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    働き方については、
    当社はおかげさまで、
    多くのスタッフから
    とても好意的な声をいただけています。

    社員が長く気持ちよく
    働きつづけるために、
    たとえば、あなぶきの取り組みとして、
    入退室時のチェックシステムに加え、
    PCログの確認もしています。

    それにより、過度な残業や
    サービス残業が発生しないよう
    労務管理を徹底しています。

    お休みも取りやすいので、
    ご家族の事情や予定にも合わせやすいです。

    働きやすい環境だからこそ、
    当社のスタッフは、
    長期で勤務されている方が多いんです。
お仕事No.AFS正設備経験者福岡§24
週休2日/年休113日(計画年休5日含む)/資格取得支援・手当あり/大手総合不動産グループ
消防設備士資格を活かして設備メンテナンススタッフ(福岡)
  • 職種 設備保全・メンテナンス
  • 給与 【年収】 350万円 ~ 588万円
  • 勤務地 福岡県福岡市博多区
  • 勤務時間 【勤務時間】→
    フレックスタイム制。
    (1日の実働8時間)
    ・フレキシブルタイム/7時-22時
    ・コアタイム/なし
    ※勤務は日勤のみです。
    ※基本08:30~17:30 (休憩60分)
    で勤務しています。

    ※フレックスタイム制を導入していますので、
    ゆっくりめに出勤したり、
    早めに退勤したりできるのも魅力です★
    ※残業は月に15~26時間程度です。
    ※残業のタイミングは
    事前に分かることが多いので、
    プライベートの予定が立てやすいです。

    【休日・休暇】→
    ◆原則土日祝休み
    ◆年間休日113日(計画年休5日含む)
    ◆有給休暇あり
    ※家族都合など、
    急なお休みが取りやすい環境です。
  • 仕事内容 《ビル・マンションの
    設備メンテナンスで
    スキルアップ》


    消防設備士資格を活かして、
    今注目の
    設備メンテナンススキルが
    しっかり身につく。

    ~見逃せないポイントが盛りだくさん~

    ★中途比率8割。
    ★職種・業界未経験者が多く在籍。
    ★資格取得の受験料・交通費など
    会社が費用全額補助でバックアップ。
    ★もちろん資格手当も完備。
    ★だから第二新卒からの新キャリアにもぴったり。
    ★そして昇給年1回で、さらに
    ボーナス年2回(約3ヶ月分)あり。
    ★もちろん日勤のみ。
    ★しかもフレックスタイムを導入で時間調整しやすい。
    ★さらに基本は土日祝休み。
    ★そのうえ年休113日以上でプライベート充実。
    ★もちろんキャリアステップも多彩で、
    メンテナンスを究めても良し、
    管理職として拠点を運営しても良し。
    ★会社は6期連続増収増益中。
    ★安定の総合不動産グループだから、
    長く安心してはたらける。

    あなぶきファシリティサービスの
    福岡支店では、
    20代30代の若手の方から
    40代のミドルの方まで
    幅広い世代の方が
    未経験から活躍できます。

    職場では立場にかかわらず、
    お互いを「さん」付けで呼び合っていて、
    敬語でコミュニケーションをする風土だから、
    フラットな関係で気持ちよく働けます。

    しかも未経験から入社した
    中途社員が多いため、
    あなたの疑問や不安には
    親身になってくれるので、
    質問もしやすい雰囲気です。

    『おしごとは具体的に何するの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    グループ会社が管理する
    分譲マンションをはじめ、
    テナントビルなどにある
    「消防設備」や「給水設備」。

    それらがちゃんと
    求められた役割を果たせるよう、
    あなたが点検・メンテナンスを
    おこないます。

    『点検・メンテナンスって?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■消防設備の点検

    火災報知器や消火器など、
    消防にかかわる機器の
    動作をチェックします。

    たとえば、

    「熱を発する点検マシンを
    火災報知器に近づけて、
    問題なく動作するか」

    「消火器の使用期限が
    切れていないか」

    といったことを、
    チェック項目にしたがって、
    確認します。

    ■給水設備の点検

    建物の屋上に
    設置されている
    貯水槽などを定期清掃したり、
    キズなどのチェック、
    報告・補修をします。

    『作業はむずかしくない?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ご安心ください。

    すべての作業は
    チェックシートに従って、
    コツコツと着実に取り組めるので、
    初心者でも自分のペースで
    ゆっくりとお仕事の流れを
    覚えていけます。

    しかも2~3人のチームで
    お互いにフォローしながら
    働けるので安心です。

    さらに、業務に使用する
    最新の道具類は使いやすいので、
    体力自慢である必要はなく、
    もちろんムリな業務量もありません。

    『担当するエリアや件数は?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    1日あたりの担当件数は1~2件で、
    各拠点から車で1時間以内の建物がメイン。

    所要時間は1件あたり約3時間です。
    1つの設備につき、
    約10~30項目のチェックを行ないます。

    『1日の流れは?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ▼8時30分
    ミーティング後、
    チームのメンバー2~3名で現場に出発。

    ▼9時
    作業開始。
    午前中に1~2件の現場を担当します。

    ▼12時~13時
    休憩。ゆっくりリラックス。

    ▼13時~16時30分
    午後は2~3件の現場へ。

    ▼17時
    帰社。
    報告書作成などの事務作業と、
    翌日の作業確認。

    ▼17時30分
    退勤。おつかれさまでした。
    残業は月20時間程度なので、
    定時に退社する日も多いです。

    ※点検は年間のスケジュールが
    決まっているため、
    《先の予定を立てやすい》
    ことが特長です。

    『入社後の流れは?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    まずは先輩と一緒に
    現場で作業をしながら、
    業務内容を覚えていきます。

    先輩も初心者から
    初めている方が多いので、
    やさしく丁寧に
    業務手順を教えてくれます。

    そして実務と並行して、
    消防設備報告書などの
    書類の作り方にも
    少しずつ慣れていきます。

    徐々に仕事の幅を
    広げていき、
    3ヶ月~1年ほどで
    ひと通りの作業が
    できるようになります。

    『資格取得支援ってどんなもの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    あなぶきには、模試への参加ほか、
    試験の過去問などの提供があります。

    回答の分析も
    フィードバックがあるので、
    資格を取れるまで
    伴走してくれます。

    さらに試験前には
    業務量を考慮し、
    試験勉強に集中できる環境を
    整えてもらえます。

    そしてなんといっても、
    「消防設備士」をはじめ、
    「建築物環境衛生管理技術者」など、
    会社が推奨する資格を取得すると、
    合格時に会社が費用を
    《全額負担》します。

    そのうえ、
    指定資格1つにつき、
    毎月3,000円~の
    手当が支給されるので、
    モチベーション高く、
    資格へ挑戦できます。

    『どういうキャリアが選べるの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    大きく分けると、
    点検の「スペシャリスト」と、
    管理職としての「ゼネラリスト」の
    2つの方向を目指していけます。

    「スペシャリスト」は、
    資格取得や等級で
    ステップアップが可能です。

    「ゼネラリスト」は、
    次期管理職研修を
    受けることで昇進し、
    拠点長を目指せます。

    ただ、必ずしも入社時から
    ムズかしくキャリアパスを
    考える必要はありません。

    仕事の「ほんとうの魅力」は、
    自分で様々な経験をしていく中で、
    初めて見えてくることも多いので、
    最初の志望動機が
    「なんとなく」だったとしても、
    ゆっくりとあなただけの
    かけがえのないキャリアを
    見つけていきましょう。

    『どんな人が活躍しているの?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    あなぶきファシリティサービスの
    メンテナンススタッフは、おもに
    20代30代の男性女性活躍中です。

    男女比は、男性8:女性2で、
    様々な個性が、それぞれの
    ワークスタイルを実現しながら
    協力して業務に向き合っています。

    ポジティブアクション推進中なので、
    性別や境遇に関係なく、
    多様な方が活躍できる職場です。

    『ワークライフバランスは良い?』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    働き方については、
    当社はおかげさまで、
    多くのスタッフから
    とても好意的な声をいただけています。

    社員が長く気持ちよく
    働きつづけるために、
    たとえば、あなぶきの取り組みとして、
    入退室時のチェックシステムに加え、
    PCログの確認もしています。

    それにより、過度な残業や
    サービス残業が発生しないよう
    労務管理を徹底しています。

    お休みも取りやすいので、
    ご家族の事情や予定にも合わせやすいです。

    働きやすい環境だからこそ、
    当社のスタッフは、
    長期で勤務されている方が多いんです。
お仕事No.AFS正設備有資格福岡§24