-
プロジェクト統括
プロジェクト統括は、観戦チケットの企画やレース・イベントの統括業務を担当しています。お客様のニーズや世間の動向に常にアンテナを張り巡らせ、お客様が笑顔で楽しめるようなコンテンツの提供を目指しています。
主な仕事内容
- ・レース観戦チケットの企画・販売
- ・レース時のイベントブースの企画内容の立案
- ・イベントブース出展企業の取りまとめ
- ・メディアの受け入れ対応
- ・SNSやメディアを活用したPR活動
- ・イベント終了後の反応調査
- ・オリジナル商品の企画・販売
- ・法人向けに大型看板の掲出提案の営業
-


このセクションでのポイント
-
観戦チケットの企画やPR活動、来場者が楽しめるコンテンツ企画などをメインに担当します。「こういった事があれば面白そう」といった発想が好きな人には向いている部署です。
-
事前PRから当日の運営、さらには終了後の反応調査まで広く担当するため、多様な業務をバランス良くこなす力が求められます。
-
法人営業ではスポンサーや出店企業へのアプローチを行います。企画営業のスキルが活かせるポジションです。
-
営業
営業では、レーシングコースを中心に各コース、駐車場、付帯施設の貸出しの提案業務や、イベントのプランニング業務を担当しています。
主な仕事内容
- ・各コースや駐車場の貸出業務
- ・オフ会イベントや試乗会の企画・提案
- ・入場ゲートのトラブル対応
-


このセクションでのポイント
-
顧客のニーズに応じたイベントや試乗会の企画・提案を行います。当日の運営まで責任を持つ姿勢が必要です。
-
主催者団体と協力して全体をプランニングし、成功に導くため、企画力がある人が活躍できます。
-
イベントを作り上げる楽しみや、終了時の達成感を味わうことができます。
-
走行・体験プログラム
走行体験プログラムでは、ライセンスを取得したお客様にサーキット走行の機会の提供、ドライビングスキルを磨くレッスンの企画・運営などの業務を担当しています。
走行を通して、お客様に非日常の体験を提供し、富士スピードウェイのファンづくりを目指しています。主な仕事内容
- ・ライセンスの企画・運営
- ・ライセンス会員向けスポーツ走行券の販売、
ピットガレージの貸出業務 - ・ドライビングレッスンの企画・運営
- ・トヨタ交通安全センターモビリタの運営
- ・お客様満足度向上に向けた取り組み
-


このセクションでのポイント
-
窓口の対応を担う会社の顔となる部署なので、最大限楽しんでいただけるよう笑顔でお客様に接することが求められます。
-
ファンのニーズはもとより、新規ファン獲得のために一般の方に向けた認知活動も行います。顧客とのコミュニケーションが得意な方に向いています。
-
外国のお客様対応も行うため、語学力を活かすことができます。また、英語が苦手な方も翻訳機があるので安心して働けます。
-
レース企画・運営
レース企画・運営ではレースの企画・運営やコースの運営・管理業務を担当しています。
安全なサーキットで公正なレース運営を目指しています。主な仕事内容
- ・サーキットの保守・保全
- ・体験走行の先導走行
- ・コース上のトラブル対応
- ・救急、消火、車両回収などの訓練
- ・メディカルセンターの運営
- ・レース企画・運営
- ・レースのルール確認と作成
- ・オフィシャル(レース運営ボランティア)の取りまとめ
-


このセクションでのポイント
-
レース運営に特化した部門であり、レースの企画・運営、コースの保守・保全などの業務を担当しています。
-
レースイベントは予期せぬトラブルがつきものです。そのため、迅速な問題解決能力や、チームメンバーとの連携が非常に重要です。現場の状況に応じた柔軟な対応ができる人に向いています。
-
参加者や観客の安全を確保するための厳格なルール設定や事故対応が不可欠です。安全意識が高く、リスク管理に責任感を持てる人が適しています。
-
管理業務
管理業務では、富士スピードウェイの運営を支える幅広い業務を担当しています。会社の内部業務を支え、従業員が円滑に業務を遂行できる環境を整え、お客様が快適に過ごせる環境を作ることを目指しています。
主な仕事内容
- ・社有車や備品の管理
- ・社内規定の作成
- ・地域渉外
- ・社内行事の運営
- ・労務管理や採用などの人事業務
- ・場内のインフラの整備
- ・場内設備の点検、保守、保全などの管理業務
- ・現金管理、会計処理、予算管理
- ・親会社への財務報告
-


このセクションでのポイント
-
見えない部分の運営管理や地域との調整を行うのが経営管理部。臨機応変さが求められます。さまざまな状況に対して柔軟に対応できる人が向いています。
-
施設の不具合や人事関連の問題など、さまざまな課題に迅速に対応する必要があります。したがって、地域住民や他部署との良好な関係を築くためのコミュニケーション能力が欠かせません。
-
専門のスキルや前職での経験を活かして働くことができます。