Interview 01
2017年入社
K.M
2017年入社。保全マンとして7年。
                                        一筋で仕事しています。
                                Q.この仕事をしていて嬉しかったこと
生産技術課
                                            保全班の仕事内容は、設備保全、予防保全、設備トラブル対応などです。保全活動により、設備トラブルが減少すると、生産性が向上し利益に繋がります。特に、予防保全活動にてトラブルが減少していくことに達成感を感じます。
                                            入社後は電気工事士、機械保全士などのスキルや資格を身につけることができます。
                                        Q.休日の過ごし方は?
結構アウトドアで、大型連休は海外に旅行することが多いです!
                                            去年はロサンゼルスに行きました!念願の大谷翔平選手を見れて、
ホームランも見れて最高でした!
                                            休日は好きなアーティストのライブに行ったり、ドライブに行きます。
                                            生産技術課は機械が止まっている日曜・祝日が本番で、平日に休むことが多いです。
                                            平日はどこも混雑しないので、お出かけするには丁度いいです。
                                        Schedule 1日のスケジュール例
                                            出社前
出社前にトレーニングジムで整えます。これがないと1日が始まりません。
                                            出社
ラジオ体操から始まり、班での朝礼をします。
                                                ご安全に!
                                            朝会
1日の業務内容、突発での故障状況等、全部門に共有する場です。
                                                各班の状況や、連絡事項等必要な情報はここで受けます。
                                            設備の突発故障対応
機械は生きています。生きているので突然不調になることもあります。
                                                応急策を施して復旧をかけます。
                                            カイゼン
突発で故障した設備の恒久策を施す活動です。壊れにくい機械を目指して日々設計、部品の手配をしています。
                                            退社
設備故障の対応などで、残業することがあります。
Interview 02
2024年入社
K.O
2024年に入社。
                                        工場の生産を管理する仕事をしてます。
                                Q.生産管理に必要なもの
生産管理という仕事には計画性と状況を把握する力が必要です。日常生活でルーティーンを作る人や予定管理アプリをよく使う人などが向いている職業だと思います!状況を把握するために現場の方と話す機会も多いので、コミュニケーション能力も必要です。また、エクセルを使用しているので基本的なPCスキルあったほうがいいかもしれません。
                                        Q.仕事内容
時期によって変わりますが、メール配信・生産計画・書類発行・データ入力・打ち合わせなどが主な仕事です。デスクワークが基本ですが現場の進捗確認をしたり班長に書類を渡しに行ったりと工場内に入ることも多いです。
                                        Schedule 1日のスケジュール例
                                            出社・ラジオ体操・朝礼
生産管理グループ全員でラジオ体操と朝礼を行います。朝礼では一日の大まかなスケジュール確認と連絡事項の共有をします。
                                            メール確認・朝会
メールは当月納期の進捗や各ラインの仕掛数などを配信しています。その後の9:00からの朝会は各班長方が達成率・進捗・連絡事項などを共有します。
                                            昼食
11:45〜12:30がお昼休憩です。私はお弁当持参なので食堂ではなく事務所で食べています!
                                            現場の進捗確認
担当のラインに実際に行き進捗を確認します。PCに頼りすぎず、自分自身で確認することも大切だと考えています。
                                            ミーティング
週に一回必ずミーティングをしています。納期は間に合うか、材料は足りるかなどを確認して遅延しないよう対策をしています。
                                            退社
月末は一時間くらい残業することもありますが、大体は定時に帰っています。
Interview 03
2012年入社
S.A
                                        職場ではメタル製造において
全ての元となる材料製造を行っています。
バイクが好きで、社内のメンバーとも
ツーリングに行ったりします。
                                    
                                Q.応募者へのメッセージ
製造業は黙々と業務をこなすイメージがありますが、私たちの職場には一切ありません。みんなで1つの物を作るために協力しながら、生産活動を行っていますのでとてもやりがいがあります。
                                        Q.1日の流れは?
仕事に関して難しい事はなく、マニュアル通り行えば問題なくこなせます。
                                            改善活動においては、ディスカッションの場がありますが、若い人の意見を積極的に取り入れてくれる先輩方がいます。とても働きやすい職場です。
                                        Schedule 1日のスケジュール例
                                            出社
ラジオ体操を行い、部門ごとに朝礼をします。
                                            1日の日程を確認
担当するラインの日程を把握していきます。
                                            生産
良い製品を作るために寸法や外観をチェックし生産していきます。
                                            お昼休み
他部門との交流を深めながら昼食をします。
                                            QC活動
職場改善を行うために、自職場の仲間とディスカッションを行います。
                                            退社
引継ぎ等を行い帰路につきます。