WELFARE Welfare 福利厚生
健康面と暮らしのサポート
特別休日制度

通常の休暇の日曜・祝日以外に毎月2~4日の特別休日を設け、土曜や平日等にも休暇を取ることが可能です。
慶弔休暇

忌引休暇や結婚休暇、出産休暇等、各種慶弔休暇も充実しています。
健康相談

心と体の不調や悩みに、的確なアドバイスが行えるよう、産業医のカウンセリングも無料で行います。
通院・産前産後休暇

妊娠中、健康検査を受けるための休暇あり。産前8週間、産後8週間の休暇あり。
有休・育休 取得実績あり

育児休暇は、満3歳未満のお子さんを養育する場合、勤務時間を最短1日6時間での就業が可能です。
看護休暇 取得実績あり

介護の場合は、都度社員の希望を聞きながら無理なく勤務していただけるよう配慮しています。
ストレスチェック

年に1回、社員のストレス状況について検査を行い、本人にその結果を通知して自らのストレスの状況について気付きを促します。個人のメンタルヘルス不調のリスクを低減させるとともに、検査結果を分析し、職場環境の改善につなげています。結果により、産業医のカウンセリングも無料で行っています。
持株会制度・財形貯蓄

社員が給与天引きで自社株を購入し、拠出額に応じた配当金を得ることができます。また、社員と会社の協力のもと給料から貯蓄する制度「財形貯蓄」も行っております。皆さんの生活向上を目的としており、財形住宅の購入や老後の資金形成などに利用できます。
社員寮・借上社宅制度あり

通勤可能圏内に支店が無い場合、社員寮や社宅に住むことも可能です。家賃は会社が85%を負担しています。
働きやすさのサポート
賞与年2回

当社では年2回、夏と冬にボーナスを支給しています。通常、賞与は業績や個人の評価などに基づいて支給されます。
資格取得支援制度

フォークリフト講習・牽引免許・危険物取扱者・運行管理・整備管理等、輸送業務に必要な資格取得費用の補助があります。
※規程あり
時間外手当・正社員登用制度

法定労働時間を超えて働いていただいた場合、時間外手当が支給されます。また、一定の条件を満たすことで正社員として登用される制度もございます。
車両の設備・実技研修

全車両にドライブレコーダーを設置し、社員の安全を最優先しています。コロナ以前は、車両事故防止のための座学講習や、車両点検などの実技研修会を定期的に開催し知識の向上と、コミュニケーションの構築を会社が応援しています。
マイカー通勤OK・駐車場完備

通勤のストレスを解消するために、当社ではマイカー通勤を許可しています。
駐車場の心配をすることなく、安心して出社いただけるよう駐車場も完備しています。
無事故手当制度

1日単位で計算し、毎月の給与にて支給しています。
更に、長期(1年・5年・10年)で無事故の場合は別途手当を支給しています。
労働組合

労働組合とは、従業員の労働条件の向上や福利厚生の改善・給与や労働時間の調整など、従業員の権利を守るために活動する組織です。従業員の労働環境の改善や権利保護のために努めています。
通勤手当(上限3万円)

従業員に対して通勤にかかる費用の一部を補助しています。
通勤にかかる交通費の他、ガソリン代などの費用も通勤手当として支給しています。
退職金制度(勤続5年以上)

勤続5年以上の従業員には退職する際に年金を支給しています。勤続年数や業績に応じて支給され、定年退職のほか、会社都合や自己都合、死亡による退職でも支給されます。